更新

住みたい人が課題に挑む!?ミッション型空き家マッチング構想をトライアル

受入先:NPO法人高田暮舎

このインターンは募集終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。

高田暮舎TOP

空き家コーディネートの新たな形を探求する、トライアルプロジェクト

家主の想いや空き家が抱える課題をテーマにし、ミッション型で住みたい人をマッチングする仕組みに向けたトライアル第一弾。実際の空き家を舞台に、ミッションの実践と設計に挑戦するインターン生を募集します!

このプロジェクトについて

■特徴1:空き家を持つ人、住みたい人、それぞれの想い
もし地方で空き家を見つけて暮らしてみたいと思ったら、皆さんはどんな条件を考えますか?
買い物に困らない立地。海や山が近くて自然に囲まれた環境。比較的新しくて設備や水回りがキレイなお家。
他にも、借りるにしても買うにしても予算がありますし、移住やリフォームの補助があれば嬉しいですよね。
では一方で、貸主・売主となる家主さんのことを想像したことはありますか?
実は家主さんの想いも様々で、昔のように賑やかで人が集まる家になったら嬉しい、自慢だった庭を復活させて景色を楽しんでほしいなど、条件ではないものの、「こう使ってくれたら」という想いを持った家主さんもいます。
しかし多くの場合は想いに触れる機会がないまま、利便性、築年数や設備状況、改修にかかる手間や費用などの条件に合う物件がマッチングし、マッチングしない物件は「負」動産とまで言われてしまうことがあります。結果的に、全国的に空き家は増え続け、移住に伴って空き家を探す方も増えているのに、「条件」に合う空き家が足りない、という状況になっています。

■特徴2:ありのままの高田暮らし、ありのままの空き家に価値を。
人口減少が著しく、2035年には10人中6人が高齢者になると見込まれている陸前高田市で、高田暮舎は「高田で暮らす」ことの魅力を発信し続けています。地元出身者と移住者がワンチームとなり、移住支援、仕事探し、住まい探し等を複合的にコーディネート。市と連携しながら、ありのままの高田暮らしに価値を生み出す事業活動をしています。
市から委託を受けて空き家バンクの運営を担当する落(おち)さんは、2023年3月に地域おこし協力隊を卒業した以降も引き続き、高田暮舎スタッフとして陸前高田市の空き家に向き合っています。陸前高田市には約770件の空き家があるとみられていますが、その内空き家バンクに登録されているのは約50件。空き家バンクに登録するためには相続登記の状況や家の状態などのさまざまな確認事項があり、家主さんから相談を頂いてもすぐに登録できない場合もあります。そういうときは高田暮舎が自主事業として行っている「空き家に関する総合事業」で対応し、空き家の管理・清掃や、家財整理などのサポートをしています。ときには家主さんと一緒に家系図を作成して相続関係を整理したり、ご家族・親族の状況を親身になって伺ったりなどして、一軒一軒、地道に空き家バンクへの登録件数を増やしてきました。そうした中で、家主さんの「想い」に触れたり、条件的には厳しくとも魅力的な空き家に出会う機会も多くありました。

■特徴3:想いや課題をそのままテーマにして、空き家のおもしろさを伝えたい
利便性や費用ももちろん大事な要素ですが、空き家そのものが持つ「おもしろさ」を共有する空き家コーディネートができないか?と落さんは考えました。想いやテーマに共感し、「おもしろい」と感じてもらえれば、築年数や設備などの条件面では選ばれにくい空き家にも価値が生まれるのではないか、という試みです。これは、移住支援も行っている高田暮舎で空き家バンクを利用して移住した35名のコーディネートに携わり、空き家の利用者(移住者)さんと家主さんの双方に関わっているからこそ見出した、空き家コーディネートの新たな可能性です。
具体的には、家主さんの想いや空き家が抱える問題点をそのままテーマにしてミッションを設計し、住みたい人はミッションに取り組むながら暮らす、という構想です。築年数等の一般的な条件ではなくミッションで空き家のマッチングをするためには、家主さんと利用者(移住者)さん双方のコーディネートが不可欠です。だからこそ、高田暮舎として挑戦する意味があると考えています。
インターン生には、サンプルとして設計したミッションに基づいて実際に空き家で活動をした後に、自分でもミッションの設計に取り組んでもらいます。一連を経験した上で、議論しながら仕組みや価値をブラッシュアップし、ミッション型空き家マッチングのサービス化に向けた探索・仮説検証を進めていきます。
空き家のコーディネートには様々なルールや制約が伴いますし、家主さんや空き家の状況は様々で、キレイなことばかりではありません。空き家のリアルを受け止めて、地道に泥臭く、空き家コーディネートの未来を共に切り開くインターン生を待っています!

募集要項

募集対象

大学生

期間

短期(3週間〜2ヶ月)

テーマ

まちづくり、建築・住・リノベーション

職種

企画・商品開発、新規事業

活動
支援金

あり

活動内容

ミッション型空き家マッチングのトライアルを実践

【ステップ1】
●業務補助を通じた事業理解、地域理解(1週目)
空き家に関する総合事業の業務補助と空き家バンクの運営補助を通じて、高田暮舎の事業と地域への理解を深めます。特に空き家に関する総合事業に関しては空き家の実状や家主さんの想いに触れる機会のため、2週目以降も継続して行います。(タイミングによって実施できない業務や、挙げていない業務が入る場合もあります。)
・管理している空き家の清掃、点検等
・家財整理・遺品整理
・引き取った家財・古物の再生
・空き家利用を検討する方の内見同行
・家主からの相談対応補助 等

【ステップ2】
●サンプルミッションをモニターとして実践(2〜3週目)
空き家バンクに登録されている空き家を舞台に、高田暮舎が設計したサンプルミッションをモニターとして実践します。サンプルミッションは設計中で、「こだわりの庭を復活」、「ワーケーションや仕事がしやすい空間づくり」などを想定しています。
今回はすぐに住める状態ではないため滞在場所から通いながらの実践ですが、実際の利用者(移住者)さんは住みながらミッションに取り組むことを想定しています。利用者(移住者)さんの気持ちになって、やりがいやサポートしてほしいことなどを振り返り、今後のミッション設計にフィードバックします。

【ステップ3】
●ミッションの設計(4〜5週目)
ステップ2のモニター経験を踏まえて、将来的に空き家バンクへの登録を検討している方のお家を舞台にしたミッションを設計します。家主さんと直接交流し、その想いやお家に触れて自らが感じた「こんなふうに使ってもらえたら」というアイデアをもとに、一方でヨソモノ視点を生かして利用者(移住者)側のニーズの仮説を立てて、ミッションを設計しましょう!

【ステップ4】
●振り返り、サービス化に向けたディスカッション(6週目)
一連の取り組みを振り返り、ミッション型空き家マッチングのサービス化に向けてディスカッションします。空き家や家主さんにどういったメリットがあるか、どのような利用者ニーズに応えることができるか、高田暮舎の強みを活かせるかなどを整理し、高田暮舎スタッフに引き継ぎます。
ミッション型空き家マッチング構想は踏み出したばかりで、実現に向けた探索の真っ最中です。頭と体をフル回転しながら、共に試行錯誤する仲間を待っています!

期待する成果

・実際の空き家を舞台にサンプルミッションをモニターとして実践
・ミッションの設計
・ミッション型空き家マッチングのサービス化に向けたアイデアをディスカッションできること

得られる経験

・空き家コーディネーターとして空き家の現状を肌で感じ、課題と可能性を探求する経験
・条件や制約を踏まえた上で、サービス化に向けて前向きなアイデア(マーケティング含む)を議論する経験
・地方で暮らすことをリアルに経験し、魅力も大変さも実感することができる(高田暮舎スタッフが運営する古民家店舗のほか、地域内の空き家を活用したシェアハウス等での滞在を予定しています)

対象と
なる人

・空き家のリアルに飛び込み、新たなコーディネートの可能性を探求したい人
・初対面の人とも積極的にコミュニケーションを取り、人との繋がりを大切にできる人
・自ら疑問や課題を見つけ出し、解決に向けた行動(相談、提案、リサーチ、実行)を主体的に取れる人
・壁にぶつかってもへこたれず、「どうやったらできるか?」と前向きに考え、行動し続けられる人(または、そうなりたい人)

活動条件

<このプログラムは現地滞在型です>
【期間】
【令和5年8月7日〜9月29日の期間内で6〜7週間程度(8月7日の週はオンライン研修期間)】を予定しています。この期間以外の活動を希望する場合は、企業と協議のうえ、期間を設定します(5週間程度の現地活動必須)。

【活動頻度】
現地活動:週5日、1日8時間程度(週40時間程度)

【活動時間】
受け入れ企業の通常業務時間内で1日8時間程度、確保してもらいます
※活動の内容・進み具合によっては、上記以外の日程・時間で活動することがあります

【宿泊】
陸前高田市内で宿泊(企業側で準備)

【参加条件】
・自分用PCがあり、自宅にインターネット環境が整っていること
・インターンシップ開始までに、インターンシップ活動が適用になる保険(損害賠償保険、傷害保険)への加入をお願いします

【参加までの流れ】
リンク先のwizHP『参加までの流れ』を確認ください

※このプロジェクト・活動内容についてのご質問・ご相談は、NPO法人wiz(担当:八田 連絡先:intern@npowiz.org)までお問い合わせください。

活動場所

高田暮舎オフィス:岩手県陸前高田市高田町字荒町33番地 陸前高田市チャレンジショップC-2、陸前高田市内

事前課題

有り(詳細はエントリー時に説明)

私たちはこんなチームです!

作業風景
スタッフ写真

団体概要

  • 設立    2017年5月25日
  • 代表者名  岡本 翔馬
  • 従業員数  7名
  • 資本金   -
  • 売上高   -
  • W E B   https://takatakurashi.jp/
  • 住所    岩手県陸前高田市高田町字荒町33番地陸前高田市チャレンジショップC-2

ポジティブな過疎地を創る

NPO法人高田暮舎は「震災後、U・Iターンをする人が増え、この流れを一過性のものではなく面でとらえたい」と考え、2017年7月に発足しました。

移住を考えるポイントとなる『居=居場所』『職=仕事』『住=住まい』を中心にポータルサイトでの情報発信、空き家バンクの運営、移住コンシェルジュによる移住相談などを行っています。

スタッフの多くが移住者のため、自分で働き方をデザインしながら、陸前高田らしい暮らしを満喫しています。

インターン生へのメッセージ

顔写真

落 優介/空き家バンク担当

最近ニュースでも見かけることが多くなった「空き家問題」ですが、その解決策といえば、空き家バンクへの登録や不動産屋さんへの依頼ということが想像しやすいかと思います。
僕は空き家問題に対して、これさえやっておけば解決するといった万能な策はないと思っています。2017年から空き家バンクの運営をしてきた僕らは、どうにもできなかったお家もたくさん見てきました。

建物としての価値がないと判断されれば、終わりなのでしょうか。利活用できるポテンシャルがなければ、解決できないのでしょうか。僕はそんなことないと思っています。

かつて誰かが住んでいたお家には、僕自身も気づかないような価値やポテンシャルがあり、それは誰かの目には魅力的に映ってしょうがないということもあるかもしれません。

空き家と向き合い、魅力を掘り起こしながら、その周りに付随する根が深いところにも目を向ける。そうやって生まれたアイデアは優しさに溢れる解決策になると思います。タフなこともあると思いますが、空き家問題を解決する新しい一歩を一緒に踏み出せることを楽しみにしています。

プロフィール

1994年生まれ、神奈川県横須賀市出身。
信州大学大学院 工学部総合理工学研究科 建築専攻 修了

大学2年生の頃に、高校からの友人に地域おこし実践プログラムのお誘いを受けたことがきっかけで陸前高田と出会う。建設関係の企業で社会人経験を経て、2020年に地域おこし協力隊員として陸前高田へ移住、NPO法人高田暮舎で主に空き家バンク運営を担当する。2023年3月に地域おこし協力隊を卒業後も継続して空き家バンク運営業務を担っている。
基本インドアな性格だが、突然ひとり旅に出たりアクティブになる瞬間も。趣味はいろいろな楽器に触ること。ピアノやギター、マンドリン、ティンホイッスルなどの経験あり。おすすめはカンタンに吹けてそれらしくなるティンホイッスル。最近はコンサティーナというアコーディオンの小さい版みたいな楽器が可愛くて気になっている。

PAGE TOPボタン