
SDGsを魔法の言葉で終わらせない。新たな歴史を刻む一歩を共に!
岩手・三陸を代表する銘菓「かもめの玉子」を製造・販売するさいとう製菓。創業90年続くチャレンジスピリットをもって会社全体でSDGs宣言を推進すべく、効果的かつ実現可能な取り組みを探求します。
このプロジェクトについて
■特徴1:地域に愛され、全国にファンも多い「かもめの玉子」
皆さんは「かもめの玉子」というお菓子を知っていますか?三陸の海を飛ぶかもめの玉子をモチーフにした、黄身餡をカステラ生地とホワイトチョコで包んだやさしい甘さが特徴のお菓子です。開発された1950年頃はまだ和菓子に洋の要素を取り入れることは珍しく、味も形も試行錯誤の連続。約15年の歳月をかけて改良を重ね、現在の4代目「かもめの玉子」ができました。今では地元はもちろん、全国にもファンが多く、多い時は1日20万個製造するほどの人気商品となりました。
■特徴2:伝統を守りつつ、挑戦と改革をし続ける
餅屋からスタートしたさいとう製菓は、創業当時から根付くチャレンジスピリットをもって挑戦と改革をし続けています。HACCPやISO22000といった食品の衛生管理、安全マネジメントシステムをいち早く導入したことも、常にアップデートし続けているからこそ。さらに近年は「コトの提供」に取り組み始め、2017年に大船渡市街地にオープンした「かもめテラス」では、和洋菓子やパン、ソフトクリームなどの販売に加えて、製造工程を見学できたり、かもめの玉子の絵付け体験ができるようにしました。味や形へのこだわり、安心・安全なお菓子づくりといった伝統を守りつつ、時代のニーズに応じた商品開発、機械と人の手を融合した生産性の向上、体験サービスの開発など、その歩みを止めることはありません。
(参考)さいとう製菓企業紹介動画(音声あり)
■特徴3:新たな歴史へ向けて、SDGsの次なる目標
会社全体として取り組むSDGs宣言を策定したのは、2022年6月のことでした。「環境の保全」「地域社会への貢献」などの4つの大テーマと、それぞれに紐づく合計12の中テーマを策定。地域に根ざし、挑戦と改革をし続けるさいとう製菓としての指針を定め、さらなるアップデートに挑みます。
SDGs宣言を実行に移したのは2023年夏のことです。インターン生と、SDGs推進を担当する取締役・総務部長の金野(こんの)さんを中心に、現場スタッフの意見を取り入れながらトライアルをスタート。SDGsに関する情報を社員に共有する仕組みづくりや社内フードドライブの企画を実施し、社員のSDGsへの理解を深めることができました。
社内の素地づくりが進んだ次の目標は、さいとう製菓が取り組むSDGsを通じて社外、さらには社会へ貢献することだと考えています。この目標を実現するには、SDGsに関して社会が求めていることと、自社としてできることを組み合わせることが必要です。インターン生には、販売規模の大きい首都圏におけるSDGsに関するニーズを探った後、岩手・大船渡で製造・販売現場を体験した上で効果的かつ実現可能なSDGsの取り組みを共に探求してもらいたいと考えています。岩手にいる私たちには感じ取れないこと、消費地にいるだけではわからない製造・販売現場のこと、これらに橋をかけることはインターン生にしかできません。
SDGsの専門家である必要はありません。泥臭くリサーチをしたり現場に立って気づいたことを共有しながら共にアイデアを考え、「まずやってみる!」精神でトライしてみませんか?チャレンジスピリットあふれる現場が皆さんを待っています!
募集要項
募集対象 |
大学生 |
---|---|
期間 | 短期(3週間〜2ヶ月) |
テーマ |
食・ライフスタイル、環境・エネルギー・バイオ |
職種 | 企画・商品開発、リサーチ・コンサルティング |
活動 支援金 |
あり |
活動内容 |
効果的かつ実現可能なSDGsの取り組みを探求する |
期待する成果 |
・首都圏店舗等のSDGsに関するニーズ調査(3件程度を想定。自らヒアリング先を見つけて頂いても構いません。) |
得られる経験 |
・企業として取り組むSDGsを、多様な視点から考え、提案、実行する経験 |
対象と なる人 |
・企業として取り組むSDGsに関心があり、実行に向けた一連のプロセスを経験したい人 |
活動条件 |
<このプロジェクトは、ハイブリッド型です> |
活動場所 |
首都圏等での活動時:東京都内及び周辺地域(インターン生がご自宅等から公共交通機関で移動可能な範囲)
|
事前課題 | 有り(詳細はエントリー時に説明) |
私たちはこんなチームです!


団体概要
- 設立
昭和8年11月
- 代表者名
齊藤 俊満
- 従業員数
200名
- 資本金
5,000万円
- 売上高
-
- W E B
https://saitoseika.co.jp/
- 住所
岩手県大船渡市赤崎町字宮野5-1
その先の笑顔、感動、幸せを創造しよう
主力商品の「かもめの玉子」は、東北地方の駅売店、サービスエリア、ショッピングセンターなど、様々な場所でお土産として好評を得ています。また直営の店舗では、和・洋菓子を豊富に取り揃えて、お客様のニーズに応えながら、高品質の商品を提供できるようにしています。
最近では、お菓子の販売という「モノの提供」だけではなく、お菓子作り体験や、工場見学といった「コトの提供」を行い、近隣のみならず、遠方からのお客様にも楽しんでいただけるような取り組みも行っています。
時代は常に移り変わるので、これに対応していくべく企業も中身を変化していかなければなりません。時代に合った商品・サービスを生み出すために、社員が皆で知恵を出し合って、日々の仕事を通じた人材育成を大切にしています。
インターン生へのメッセージ
プロフィール
岩手県陸前高田市出身。大学を出た後、地質調査会社の技術職を経て、30歳頃に岩手に戻る。独立を考えていたが、ご縁のあったさいとう製菓に入社し、畑違いの総務部で経理担当となる。現在は総務部長としてバックオフィス全般、連携業務等のマネジメントを担う他、頼まれると断れない性分もあり、社内の何でも屋としてあちらこちらへ出向いている。社外でもまちづくりや観光振興など、地域活性に繋がる活動に積極的に参画している。