大船渡の復興を、長く力強く進めるために。
2025年2月に大船渡で発災した林野火災は地域に甚大な被害をもたらしました。長期的な復興に向けてこれから大船渡市内で様々なプロジェクトが立ち上がり、共に活動してくれる方が必要になってきます。この動きをスピード感を持って推進し続けるため、主に地域産業に関するプロジェクトへのプレエントリー受付を開始します。
このプロジェクトについて
■本プロジェクトについて
2025年2月に大船渡市で発災した林野火災は、3月9日に鎮圧宣言がされ、3月10日には全地区避難指示が解除されました。これから様々な状況が明らかになってくることが予想されますが、地域の暮らしを支える産業面においては、すでに漁業・水産関連において多くの被害が判明しています。また被災地の綾里地区にはみちのく潮風トレイルの人気スポットがあり、観光面においても大きな影響が懸念されています。
修繕、復旧、再生、どのような言葉が適切なのか未だわからない段階ではありますが、今後間違いなく、様々な産業現場で復興を目指した長期的なアクションが起こり、人的リソースが必要になります。本プロジェクトでは、今後大船渡各所で起こるアクションをタイムリーに発信し、スピード感を持って復興を推進し続けるためのプレエントリーの受付をさせていただきます。募集情報をどのタイミングで、どのくらい発信できるかは未定です。活動時期、期間、内容などの詳細も今後の情報をお待ちいただきたく、ご理解、ご了承いただいた上で、お申し込みをいただければ幸いです。
■プレエントリーについて
本プロジェクトへエントリーいただいた方へ、今後募集される地域産業に関するプロジェクト情報を随時発信、共有させていただきます。(メールでのご連絡とスプレッドシートによる限定共有を予定しています。)
各プロジェクトへの本エントリー方法はプロジェクトごとに異なります。各プロジェクト情報の募集主体、活動期間、活動内容、エントリー方法、参加条件等をご確認くださいますようお願いいたします。
なお、本エントリーは必須ではありません。関わり方を模索されている方はぜひお気軽にプレエントリーいただき、内容や条件等が合うプロジェクトがありましたら本エントリーをご検討ください。プレエントリーいただいた方すべてのご希望にお応えすることは難しいと思われます。マッチングをお約束することもできかねますので、あらかじめご了承願います。
※営業活動等、本プロジェクトの趣旨にそぐわない方からのご登録はお断りいたします。不適切と判断される場合はご登録情報を削除させていただく場合がありますので、あらかじめご了承願います。
※インターンシップエントリーフォームを使用しております。社会人の方はご記入しづらいところがあるかと思いますが、「学校名→ご所属の会社・団体名」等に適宜置き換えてご記入願います。
※プレエントリー時に登録いただいた個人情報はwizが適切に管理し、ご本人の断りなく募集主体等、第三者へ提供することはございません。
募集要項
| 募集対象 | 
								 大学生、社会人  | 
								
|---|---|
| 期間 | 短期(2週間〜2ヶ月)  | 
								
| テーマ | 
								 地域  | 
								
| 職種 | 未定  | 
								
| 活動 支援金  | 
								なし(募集プロジェクトにより異なる場合あり)  | 
								
| 活動内容 | 
								 具体的な活動内容は未定ですが、募集プロジェクトは基本的に募集主体(主に地域事業者)に紐付くもので、産業現場での活動を想定しています。  | 
								
| 期待する成果 | 
								 プロジェクトごとに異なりますが、総じて、大船渡の林野火災からの復興を推進することを目指します。  | 
								
| 得られる経験 | 
								 地域事業者の方や住民の方などと関わりながら活動していただきます。プロジェクト活動における実践経験だけでなく、再起に向けて奮闘している各プレイヤーの方々との協働を通じて様々な経験を得られることと思います。  | 
								
| 対象と なる人  | 
								
								 【共通】  | 
								
| 活動条件 | 
								 ・活動する期間、時間、滞在環境、費用などは各プロジェクトの応募条件をご確認ください。  | 
								
| 活動場所 | 
								 大船渡市内  | 
								
| 事前課題 | なし(募集プロジェクトにより異なる場合あり)  | 
								
私たちはこんなチームです!


団体概要
								
								- 設立   
									2014年4月								
 
								- 代表者名 
									中野 圭								
								
 
								- 従業員数 
									2名								
 
								- 資本金  
									-								
 
								- 売上高  
									-								
 
								- W E B  
									 https://npowiz.org/								
 
								- 住所   
									岩手県大船渡市三陸町越喜来字明神道24-2								
 
								
								
								若手のネットワークで岩手を盛り上げる
								
								
当法人は、東日本大震災をきっかけにUターンした当時20代のメンバーで、2014年に大船渡市で設立した団体です。代表は同市三陸町越喜来のホタテ・わかめ漁師で、この林野火災では消防団員としても活動しました。
「若手のネットワークで岩手を盛り上げる」をビジョンに掲げ、地域企業と学生をつなぐ実践型インターンシップのコーディネート、地域企業と社会人をつなぐ副業マッチングプラットフォーム「RE:SiDE」の運営、地域おこし協力隊の採用・活動支援などを行なっています。
地域行政、地域事業者等と、意欲ある若者をつないできた当法人の強みを活かし、この林野火災からの復興を推進するために、本プロジェクトを立ち上げました。
インターン生へのメッセージ
プロフィール
1986年、岩手県大船渡市越喜来生まれ。
早稲田大学商学部卒業後、学生時代の仲間と起業。
その後、東日本大震災を契機にUターン。
2012年、NPO法人いわて連携復興センターにて活動。
2014年、NPO法人wiz代表理事就任。
2021年、一般社団法人大船渡青年会議所理事長。
大船渡市崎浜漁港で主にホタテの養殖やホヤ、ワカメなども取り扱う家業の16代船長を務めつつ、水産業のゲームチェンジャーとして奮闘中。
										
								
											