このインターンは募集終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
								岩手県産材の利用が進まない一番の原因「消費者が木材を知らないこと」
岩手にIターンし天然資源にとことん向き合ってきた社長の新たな挑戦は、岩手県産木材のブランディング。木のおもちゃで遊ぶイベントを通じて、子育て世代に「木の価値」を広めることに取り組みます。
このプロジェクトについて
■特徴1:シックハウス、アトピー、アレルギーのない暮らしを岩手から全国に発信!
 建材にはシックハウス症候群やアトピーなどのアレルギー反応を起こすホルムアルデヒドという有害物質が含まれていると言われています。その原因は建材に使われる塗料だとされていました。くつろぎを一番求める住まいに、そんな不安の可能性があることを知っていましたか?そんな住まいへの疑問から、お客様が安心して住める家を目指し、自然塗料にこだわって商品開発をしました。さらに人と環境に優しい「高機能製品」を創造することにより、「安全・安心な衣・食・住環境」と「地球環境の回復」を実現することを目指している会社です。
 
■特徴2:木との触れ合いを通じて消費者の理解を深めるプロジェクト!
 シオンでは、化学物質・石油化学系成分を極力使わないでつくられた木用の天然接着剤・自然塗料にこだわっています。
そんな自然素材を活かしてつくられた製品にとことんこだわりぬいた石川社長の考える林業のこれからの課題は、県産木材のプロモーションをしていくためには、地域住民の木に対する理解を促進する活動ができていないということです。
私たちは食材の見た目、食感、味を知っています。しかし、木材はどうでしょうか?杉、檜と言われて名前は聞いたことがあっても、その木肌を実際に見たことはあるでしょうか?
日常生活において常に身近にある「木材」ですが、一般的に、木に対する関心は決して高いとは言えません。使う側の消費者のニーズと林業・製材業等の生産者の取組にズレが生じ、県産木材が活用しきれていない現状に対して、石川社長は、「スーパーで買う食べ物のように木材を身近に感じてほしい」という願いを持っています。
県民一丸となって県産木材の価値や魅力を発信していきたい。そのきっかけをつくるために、『木育イベント』をこれまでインターン生とともに3回開催してきました。
これまでの木育イベントでは、一般消費者・林業関係者・木材加工業者の3者間を繋ぐイべント、林業が盛んな岩泉町にて林業ツアー、消費者に関心を持ってもらうための木育イベントを開催し、今回4回目の木育イベントでは3回目のイベントをよりブラッシュアップさせた子育て世代の親子に木とのふれあいを通じて木に対する興味・関心を持ってもらう場を作りたいと考えています。
石川社長は、子育て世代をターゲットにすることで、住宅購入の際に木を住居に取り入れる事を選択肢に入れ、木の効果でより快適な生活を送ることを視野にいれるきっかけとなればと考えています。
木育イベントとシオンオリジナルのデザイン積み木の販売を通じて、県産木材の普及・利用促進に挑戦します。
■特徴3:木材製品を通じた県産木材の魅力を発信、シオンモデルの構築を目指す
 店舗には商品を直接置かない、WEBや直接注文での販売にこだわっているシオン。住む方自らが直接材料を購入し、これを現場に持ち込むことで、消費者自身の「安心・安全」を実現するという新しい手法を構築しました。これが「シオン自然塗料、天然接着剤ダイレクト販売」です。木材製品を通じ、消費者と直接つながるシオンならではの視点で県産木材の魅力を発信し、製材業者・家具メーカーを巻き込んだ林業6次化モデルの構築を目指しています。
募集要項
| 募集対象 | 
								 大学生  | 
								
|---|---|
| 期間 | 短期(3週間〜2ヶ月)  | 
								
| テーマ | 
								 農林水産・6次産業、子育て・女性  | 
								
| 職種 | 企画・商品開発、マーケティング・広報  | 
								
| 活動 支援金  | 
								あり  | 
								
| 活動内容 | 
								 木に触れ合うイベント企画、オリジナルデザイン積み木の販売を通じて「県産木材」をプロモーション  | 
								
| 期待する成果 | 
								 ・「第4回木育in岩手」の企画と開催  | 
								
| 得られる経験 | 
								 ・企画から実行までイベントをすべて回しきる経験  | 
								
| 対象と なる人  | 
								
								 ・多様な人と積極的にコミュニケーションがとれる人  | 
								
| 活動条件 | 
								 【期間】  | 
								
| 活動場所 | 
								 岩手県紫波郡矢巾町シオンオフィス内、周辺市町村内  | 
								
| 事前課題 | 有り(詳細はエントリー時に説明)  | 
								
私たちはこんなチームです!


団体概要
								
								- 設立   
									2003年9月1日								
 
								- 代表者名 
									石川公一郎								
								
 
								- 従業員数 
									5名								
 
								- 資本金  
									1000万円								
 
								- 売上高  
									-								
 
								- W E B  
									 http://u-oil.jp/								
 
								- 住所   
									岩手県紫波郡矢巾町流通センター南3-8-1								
 
								
								
								木のある生活で笑顔を育みたい
								
								
株式会社シオンは、「本物の国産自然塗料U-OIL」を提供する企業です。
木に塗装する自然塗料はエコ製品と言われる中、本物の国産自然塗料U-OILは、原材料にこだわり、安全性にこだわっています。
また、施工性はよく、ニオイも極めて少なくお客様への負担をかけない製品です。
さらに、販売においても過剰な訪問販売でお客様に負担をかけません。
U-OILは岩手県でつくられています。
遠方のお客様が多いため、電話、FAX、メールだけで「顧客満足度NO1」と言われるように努めています。
U-OILは小ロット多品種製造体制により、お客様の細かい要望に対応可能です。
在庫なし、ロスなしの無駄がない本物のエコ経営の中でつくられるのが、本物の国産自然塗料U-OILです。
本物の国産自然塗料U-OILは、木をもっとおしゃれに、かっこよく、楽しくするための塗料です。
そして、木のある生活でみなさんの笑顔を育みます。
インターン生へのメッセージ
プロフィール
1990~1995年:日本石油(株)(現JX日鉱日石エネルギー(株))にて経営企画、経理業務を担当
1995~2000年:(株)みちのくジャパンにて経営企画、販売促進、店舗開発、店舗営業業務等を担当
2000~2002年:(株)ワイズマンにて株式公開、人財育成業務等担当
2002~2004年:個人事業主として独立、(財)いわて産業振興センターよりインキュベーションマネージャー、いわてベンチャーパートナーズ業務受託
2003年~:(株)シオン代表取締役就任、今日に至る
										
								
											
											
											